Up 記憶する 作成: 2025-10-20
更新: 2025-10-20


    何かを記憶することは,それを脳にしまい込むことではない。
    脳は「倉庫」のようなものではない。
    何かを想起することは,それが生成されることである。
    「しまわれていたものが取り出される」ではない。

    円周率の記憶は,「3.14 (さんてんいちよん)」を何回も唱える。
    そうすると脳が, 「円周率」のことばに対し「3.14」を生成するようになる。

    記憶した「3.14」は,その後ずっと使わないでいると,生成されなくなる。
    これを,「忘れる」と謂う。

    人の名前を忘れたとき,頭の音を「あ, い, う,‥‥」と探っていくと,名前が出てくることがある。
    名前の想起は文字列の生成なので,文字列生成のシミュレーションがうまくいったというわけである。